Oculus Quest 2
Meta Quest 2に改名された
ソース
おめがシスターズに聞く、Oculus Quest 2インプレッション 女性でも楽しみやすい「VR for everyone」な実力 | PANORA
「Oculus Quest 2」が近日中に正式アナウンスか。さらなる軽量化や解像度50%アップなど,性能が大きく向上
Oculus Quest 2 は解像度・性能大幅向上、新コントローラ採用。Facebookがフライング掲載 - Engadget 日本版
【速報】Facebook、一体型VRゴーグル「Oculus Quest 2」を10/13発売 3万3800円から、国内量販店でも販売 | PANORA
【Hothotレビュー】性能2倍、ピクセル数50%増加、小型軽量化された「Oculus Quest 2」実機レビュー - PC Watch
Oculus Questの後継機
2020/9/17 2:00 JSTのFacebook Connect 2020で発表か
table:比較
Oculus Quest Quest 2
発売日 2019年5月 2020年10月13日
ディスプレイ(片目) 1600 x 1440 (OLED) 1832×1920 (LCD) +52%
配列 ベンタイル RGB stripe
SoC Snapdragon 835 Snapdragon XR2 ビデオ帯域が4倍、解像度6倍、AIコアの処理速度11倍。CPU、GPUは2倍の性能を実現している
RAM (GB) 4 6
ストレージ(GB) 64 ,128 64, 256
重量(g) 571 503
リフレッシュレート 72 72→90(対応予定)
IPD調整 59-71mm(無段階) 3段階 58,63,68mm
Touchの電池 4倍長持ち https://www.famitsu.com/news/202009/17205908.html
イヤホンの穴 2(別売りイヤホンあり) 1(別売りイヤホンなし) イヤホン使い回せないので悲しい
イヤホンについてはBluetooth接続ができるのでAirPods Proをつなげると結構快適だった
ただし遅延はあるはずなので音ゲーは無理かも
映画程度だと気づかないレベルの遅延
https://twitter.com/needle/status/1306395525483118593
リフレッシュレートが上がるのはLCDになって大きくなる遅延を解消するため
実質1080pのディスプレイを2枚出すみたいなことができる。初代だと720p程度。
CPU性能が2倍だと電力は4倍。ファンがついている
https://twitter.com/needle/status/1306398809920999425
集積回路の消費電力
PCができてモバイルにできないことはありつづける(GPUパワーが違いすぎる)
サブピクセルレンダリングは視界の端で色収差が出る
そこまで細かいレベルでは色収差補正はできていないので、(ClearTypeのような)サブピクセル描画はやる意味がない。
https://twitter.com/needle/status/1306403282139537408
RGBパネルから出る光の波長は厳密な物では無いので、想定された波長域からずれた分の色が色収差として発生する。しかも被り具合や目の大きさでも発生度合いは変わって来る。
ダブレットレンズなどの可能性について。これらの良いレンズ構成を使えば歪みや色収差を軽減できる。しかし重くなるし、落下テストの合格が難しくなる(=壊れる)
Pancake lens+偏光でもこの問題があるのと、ゴースト像の問題が残っている。
https://twitter.com/amadeussvx/status/1306403496674041857
アイトラッキングの実用には悲観的
コスト構造
ハンドコントローラーが高い
https://twitter.com/needle/status/1306406536218996736
https://twitter.com/needle/status/1306852257015554050?s=21
Quest1上で既にある程度進めたセーブデータがある作品をQuest2に持ち込むと最初からやり直し、ってのはありえるなぁ。Platform SDKのクラウドセーブ機能を実装してる作品なら平気だけど、ローカルセーブしかしてないゲームは多分データを持ち越せない。
見え方の違い
https://www.youtube.com/watch?v=2FH4iIrY5LU&feature=youtu.be&t=2m25s
基素.icon
基本性能はスペックアップしたかわりに、オプションは徹底してコスト削減して安くした印象
この価格はスゴイ!!全人類買ってくれ!!(ポジショントークです)
基素.iconのIPDは64-65(68は無理)なので63で使うことになりそう
10%軽量化したところで、重心バランスは悪そう
QuestはCV1より悪かったなーと思ったけど、CV1は470 gだった。33g差。うーん、けっこういいのでは?
カウンターウェイトが欲しくなりそう&長時間使うとやっぱり欲しくなりそうなので、QUEST 2 ELITE STRAPも買った
179g。全体で682g(参考:Valve Indexが748g)
バッテリーカウンターウェイトのストラップについて。皆欲しがっていたものだ。色んな人の色んな好みがあると思うが、自分は有線のソリューションを好んでいる
John Carmack
https://twitter.com/AmadeusSVX/status/1306405666303537153
https://gyazo.com/e88dd2d75cf981428d9b8e2b5210ce47
課題
MX Ergoの接続が干渉する
2022.05.20 VRヘッドセット「Meta Quest 2」の詳細なディスプレイ仕様が学会発表。Metaも“人の目レベルのVR”目指す - Mogura VR News
High-PPI Fast-Switch Display Development for Oculus Quest 2 VR Headsets
Display Week 2022
Metaのディスプレイエンジニア・Cheon Hong Kim氏が登壇
液晶ディスプレイのパネルサイズが両目で5.46インチ(約13.8センチ、773ppi)であることが公表されました。パネルの輝度が100nitsであることも明らかにされましたが、これは上述の「低永続性」状態での数値とのこと
スクリーンドア効果は完全解決にはされていない
21ppd